メルボルン最新ニュース
新しいプロダクトやイベントなど、メルボルンの最新情報をお届けします。
|
|
来年1月からメルボルン市中心区域のトラム乗車が無料に!!
先月号でもお伝えしましたが、ビクトリア州政府は来年1月1日よりメルボルン市内中心区域及びドックランド地区内で全てのトラム(路面電車)の乗車が無料になることを正式に発表しました。また同時にメルボルン郊外への電車やバス乗車料金もゾーン1区域の料金に均一化されます。これによりメルボルン市内観光がもっと便利に。トラム乗車無料区域の地図は ココをクリック。
|
|
(メディア情報) 「地球バス紀行」
BS TBSの人気番組「地球バス紀行」の10月30日(木曜日夜9時~)放送はグレートオーシャンロードが舞台。野生のコアラやカンガルーに出会ったり、奇岩群「12人の使徒」で自然の神秘に感動したり、と見逃せない番組内容です。http://www.bs-tbs.co.jp/bus/
|
|
日本馬が優勝候補!!今年のメルボルンカップは熱い
1861年にスタート、毎年全国民が手を止めて見入るため「国をも止めるレース」として知られるメルボルンカップ(11月4日開催)。競馬でありながら、社交イベントとして毎年多くの人がお洒落をしてこの一大イベントを観に来ます。レースの模様は世界120ヶ国、約7億人にもテレビ放映。
10月に行われたG1レース「コーフィールドカップ」で優勝した日本馬アドマイヤラクティがメルボルンカップ本命。今年のメルボルンカップは大変熱くなりそうです。 http://www.melbournecup.com/
|
|
AFCアジアカップ開催まで約2ヶ月
来年1月にオーストラリア東海岸の主要都市で開催されるサッカー「アジアカップ」まで約2ヶ月。オーストラリアと日本を含む計16ヶ国が出場。メルボルンでは1月20日に「日本 vs ヨルダン戦」が市内のAAMIパーク(正式名: Melbourne Rectangular Stadium)で行われます。アギーレ新監督で臨む日本代表チームの戦いが今から楽しみです。 http://www.afcasiancup.com/
|
|
フィリップ島で新ツアーが開始!!
ペンギンパレードで人気のフィリップ島で12月8日からエコ・ボートツアーが開始されます。島最西端「シールロックス」に生息するオーストラリア最大アザラシのコロニーを間近で観るツアー。少人数制(47席)の高速インフレータブルボートに乗って短時間で戻って来れるので、ペンギンパレードや島の他アクティビティーと組み合わせることができます。60分と90分のツアーがあり、料金は大人$85から。 www.penguins.org.au
|
|
メルボルンの夏はルーフトップバーで
オーストラリアはサマータイムになり、屋外で食事やお酒を楽しむ機会が多くなりました。そんな中、メルボルンの流行りは「ルーフトップバー」。建物の屋上を利用して作られたスペースで、市街の美しい景色を眺めながらくつろぐのもメルボルン観光のお薦めです。
|
郊外エリア情報 モーニントン半島
メルボルンから南東へ約1時間、豊かな自然の中で様々なアクティビティーが楽しめるモーニントン半島。ガーデン、ファーム、ワイナリーやスパ等の施設が充実しています。
|
|
ペニンシュラ・ホットスプリングス
2006年のオープン以来、常に注目を集めているラグジュアリーなスパ。豊富なミネラルを含んだ温泉水を利用しており、オーナーが日本の温泉のくつろぎ効果を取り入れているのも特徴です。広大な敷地にいくつもの露天風呂が点在し、ここ数年で滝風呂や歩行風呂、半島を一望できる丘の上の露天風呂などが造られました。併設のスパでは、マッサージやフェイシャル、リフレクソロジーなどを受けることもできます。アボリジニの知恵や哲学を取り入れたオーストラリアン・プロダクトの「リティア(LI’TYA)」を使ったトリートメントもお勧め。 http://www.peninsulahotsprings.com/
|
|
ホースバック・ワイナリーツアー
モーニントン半島のワイナリーを乗馬で巡るユニークなツアーを催行してる。日本マーケットへのお勧めは3時間のワイナリーツアー。乗馬をしながら2つのワイナリーを巡り、ワインテイスティングを楽しむ趣向です。訪れるのは、イタリアンスタイルのティー・ガラント・ワイナリーやレッド・ヒル・エステートなどの周辺ワイナリー。いずれも個性的で上質なワイン造りをしているのが自慢です。同ツアーの出発は10時と14時の1日2回。 http://www.horsebackwinerytours.com.au
|
|
シーロード・フェリー
モーニントン半島と対岸のベラリン半島をカーフェリーで結ぶシーロード・フェリーは。モーニントン半島はソレント発着、ベラリン半島(グレート・オーシャン・ロードへの入口)はクイーンズクリフ発着で、所要時間は約40分。7~18時までの間、どちらの港からも毎定時に出発。2012年リニューアルした「MVクイーンズクリフ(MV Queenscliff)」は、新しいカフェや展望台、子供のプレイエリアなどを設けており、利用者に好評です。 http://www.searoad.com.au/
|
|
アッシュコムメイズ&ラベンダーガーデン
25エーカーの敷地内に、オーストラリア最古の垣根の迷路の他、ラベンダーの迷路、散策コースなどがあるガーデン・テーマパーク。中でもヨーロッパの造園文化を感じさせる、1200株のバラの木で造られた円形の迷路は圧巻です。 もっと読む。
|
|
バニャップ・ツアー
少人数制のツアー会社。モーニントン半島をはじめ、フィリップ島、グレートオーシャンロード等の人気観光地の他、自然が豊かなウィルソン岬国立公園へのメルボルン発日帰りツアーも催行しています。リーズナブルな料金と充実した内容が魅力。 http://www.bunyiptours.com/
|
イベント情報
メルボルンでは一年を通して世界レベルのイベントが数多く開催。その中でも日本マーケットに人気のイベントをご紹介します。
|
|
メルボルンカップ (2014年11月4日)
今年で154回を迎える毎年11月の第一火曜日に行われる国内最高峰の競馬レース。この日は州の祝日になるほどの大イベントで、レース中は国中の機能がス トップすると言われるほど。会場となるフレミングトン競馬場には、この日のために用意したドレスや帽子で着飾ったセレブたちも集い、華やかな雰囲気に包ま れます。 もっと読む
|
|
全豪オープンテニス (2015年1月19日~2月1日)
全世界のトップテニスプレーヤーが出場を夢見る全豪オープン。2週間にわたる大会期間中には55万人を超えるテニスファンが世界各国から観戦に訪れる。 オーストラリアで毎年開催されるスポーツイベントの中で最も人気がある。カンタススタイル・全豪オープンテニス特集サイト (日本語):
http://style.qantas.jp/australianopen/
|
|
ホワイト・ナイト(2015年2月21日)
ホワイトナイトは2002年にパリから始まった国際的なイベントで、オーストラリアで開催されているのはメルボルンのみ。当日は市内多くの場所で無料コン サートやショーが開かれる他、アートギャラリー、シアター、ショップ、カフェやレストランも夜通しオープン。ライトショーに照らされ街全体が夏のワンダー ランドに。 http://whitenightmelbourne.com.au/
|
|
メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル(2015年2月28日~3月16日)
南半球最大規模の食の祭典にして、「食の街メルボルン」を代表するフェスティバル。毎年多彩なテーマに沿って、大小100以上のイベントが市内各所で開 催。街歩きと食べ歩きが同時に楽しめます。中でも一番人気は「ザ・ロンゲスト・ランチ」。約350mの世界最長テーブルに、参加者が着席してランチを楽し む姿は圧巻。このほか、大小さまざまなイベントが行われるので、街歩きしながら気軽に参加できるのも魅力です。 http://www.melbournefoodandwine.com.au/
|
|
メルボルン国際エアショー(2015年2月27日~3月1日)
メルボルンの南西、ジーロング市に近いアバロン空港で隔年に開催される航空ショー。航空機が実際に飛行するスリリングな様子や他では見られないような素晴らしい航空機の地上展示を見ることができます。また展示会場ではさらに航空機に近づいて、驚くような機内の様子を見たり、パイロットやクルーに会うこともできる。http://www.airshow.com.au
|
|
F1オーストラリアン・グランプリ(2015年3月12日~15日)
世界が注目するF1グランプリ。メルボルン市内に近いアルバートパークで、毎年白熱のレースが展開されます。ホンダのF1復帰やレッドブルのオーストラリア出身ドライバーの活躍にも注目! http://grandprix.com.au/
|
|