|
ジェットスター(JQ)東京~メルボルン直行便就航までもうすぐ
4月30日に東京発、メルボルンへの直行便が就航。ビジネスクラスとエコノミークラスを備えたワイドボディー機材のエアバスA330型機で週4便の運航。そのうえ成田空港発着なのでジェットスター・ジャパン便(GK)のネットワークとの同日接続も可能で日本各地からご利用いただけます。日本とオーストラリアで充実したネットワークを持つジェットスターでお客様にメルボルンへの旅行を満喫して頂けるでしょう。
|
|
エンポリアム・メルボルンがオープン
多くのファッションブランドが集まり、メルボルンの中心部に位置するショッピングモール「エンポリアム・メルボルン」が4月16日にオープンしました。ここにはユニクロのオーストラリア第1号店がオープン。メンズ、ウィメンズ、キッズ&ベビーを取り揃え、今後進出するオセアニア地域のフラッグシップ店となるでしょう。
|
|
ATE2014に出展
オーストラリア政府観光局が主催する豪国内最大の旅行業界トレードショー「Australian Tourism Exchange (ATE) 2014 (5月11日~15日にケアンズにて開催)」へビクトリア州政府観光局及び州の主要プロダクトが出展します。ホテル、アトラクション等のサプライヤーと効率的に商談していただく絶好の機会です。ATEにバイヤーとして参加されるエージェントはぜひ当局のブースをお訪ねください。
|
|
英国のカリスマシェフ「ヘストン・ブルメンタール」のレストランがメルボルンにオープン
「キッチンの錬金術師」とも呼ばれ、常識にとらわれず、化学実験のような奇想天外なメニューを次々と創作するイギリスのカリスマシェフ「ヘストン・ブルメンタール」。ロンドンで経営するレストラン「ファット・ダック(The Fat Duck)」はミシュランの3つ星を獲得、世界で最も予約が取りにくいレストラン。このレストランが2015年2月からグルメの街メルボルンのクラウン・エンターテイメント・コンプレックス内に6ヶ月間の期間限定でオープンすること発表しました。
|
プロダクト情報
高い文化と教育レベルで修学旅行や語学研修にも人気のビクトリア州メルボルン。今月は教育旅行に適したプロダクトをいくつか紹介します。
|
|
ビクトリア州の「スタディーツアー」プログラム
オーストラリアでもハイレベルな教育機関が集まるビクトリア州。ビクトリア州教育省を通して州の各学校で提供している「スタディーツアー」は、英語学習やグローバル人材育成において今日本で求められているスキルを有効に取得できるプログラム。内容は、滞在期間やニーズに合わせて適したものを提供。英語学習だけでなく、自然科学やアートなど、幅広い内容に対応できるように組まれています。
|
|
ダウンアンダー・ファームステイズ
日本の教育旅行グループの受け入れに20年以上の実績があるダウンアンダー・ファームステイズは、メルボルン近郊のカイントンやバララットのファームステイを紹介。主要人数は最大500名と、大型の修学旅行でも対応が可能。同社の特徴は、ホストファミリーの選択と質の高さにこだわっていること。広大な敷地でのアクティビティは、季節によって羊の毛刈りや家畜の餌やり、乗馬やピクニックなど。朝は産みたての卵での朝食、夜は晴れた日なら満天の星空を堪能できる。 http://www.downunderfarmstays.com.au
|
|
ビクトリア州立宇宙科学教育センター
メルボルン近郊にある宇宙科学を学べる施設。生徒・教師用の学習プログラムや本格的な研究室を整えた体験型の施設。「ミッション・トゥ・マーズ(Mission to Mars)」では宇宙服を実際に身に着けて、火星探査チームとコントロール室チームにわかれ、与えられたミッションを協力しながらクリアしていく。文化科学省が指定するスーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)や理系校にお薦め。 http://www.vssec.vic.edu.au/
|
|
フィリップ島
メルボルン近郊、野生のリトルペンギンが陸にある巣へ一世に戻る様子が愛くるしい「ペンギン・パレード」で人気のフィリップ島。ここには「野生動物保護プログラム」や「レンジャー体験プログラム」等、教育旅行に最適な体験プログラムが多くある。http://www.penguins.org.au/
|
|
セレス・コミュニティー環境センター(CERES)
世界的にも有名なオーストラリアの環境に対する教育の中で、特に注目を集めているCERESはメルボルン近郊にあるオーガニックファーム、マーケット、カフェなどのある複合施設で、学生のための環境教育や自然教育などを行う非営利センター。ここでは数々の体験型の学習プログラムがあり、例えば、「地球温暖化」、「水不足」、「リサイクル」に対する学習やオーストラリアから始まったパーマカルチャーを取り入れた「サステイビリティ(永久持続)」の取り組みに、実物を体験しながら勉強することができます。 各アクティビティーは約50分。スケジュールに合わせて複数のテーマを体験できる。 http://www.ceres.org.au/
|
イベント情報
メルボルンでは一年を通して世界レベルのイベントが数多く開催。その中でも日本マーケットに人気のイベントをご紹介します。
|
|
リップカール・プロ(2014年4月16日~27日)
世界最高峰のサーフィン大会「ワールドチャンピオンシップ・ツアー」のうち、リップカールの発祥の地トーキーで開催される大会。サーフィン先進国オーストラリアのなかでも史上最長の連続開催を誇り、会場となるベルズビーチで熱戦が繰り広げられます。 もっと読む
|
|
ブライト・オータム・フェスティバル (2014年4月25日~5月4日)
メルボルンから車で約4時間、ビクトリア・アルプス中心のカウントリータウン「ブライト」。ドライブやマウンテンバイク、ハイキングなどさまざまなアウトドア・アクティビティーが人気です。紅葉で美しく彩られる秋の12日間、ブライト・オータム・フェスティバルが開催され、ワイナリーツアーなど秋の味覚を満喫するイベントが楽します。
|
|
グレート・オーシャン・ロード・マラソン (2014 年5月17日~18日)
2005年に始まった国際大会で秋の海岸線を走る爽快さが人気です。ローンからアポロベイまでの海岸線コースは途中、断崖絶壁ありレインフォレストありと表情豊か。コースは複数あるので表情豊かな自然の風景を楽しみながら、参加者が経験に合わせてそれぞれ楽しめる大会です。 もっと読む
|
|
メルボルン国際ジャズフェスティバル(2014年5月30日~6月8日)
オーストラリア国内有数のジャズの祭典。毎年、300以上のミュージシャン、アーティストによる演奏や100を数えるイベントの数々が、ジャズ愛好家はもとより、ジャズ初心者を楽しませてくれます。世界の著名アーティストも来豪しますので、ジャズファンにとっては見逃せないイベントです。 もっと読む
|
|